サービス項目

サービス

情報メディアセンターで利用可能なサービスです。
利用するにはセンター受付にて利用登録が必要になるものや、利用時に学生証が必要になるものがあります。

電子メール

学生は、愛知大学のメールアドレスを利用することができます。詳しくは電子メールのご案内を参照してください。

Microsoft 365

Microsoft 365のサービスとして以下のオプションが利用できます。是非ご活用ください。
学生の方は、卒業後はこのサービスはご利用できません。

各サービスにログインするには、情報メディアセンターのトップページからご利用ください。
各サービスについての簡単な説明は、こちらからご覧になれます。

・OneDrive for Business(Microsoftのクラウドストレージが利用可能)
・Microsoft 365 Apps (Officeのインストールが可能)
・Teams (マイクロソフトが提供するコミュニケーションツールです。
 主な機能は、チャットや通話・ビデオ会議、資料を共有、Office(Word,Excel)やOneDriveなどのMicrosoft 365ツールとの連携機能)

Adobe製品

学内パソコンで利用できる対象ソフトは以下の通りです。
・Adobe Acrobat DC
・Adobe Illustrator 2023
・Adobe Dreamweaver 2021
・Adobe Photoshop 2023
・Adobe Premiere 2023

ソフトを使用する際にログインが必要です。
ログイン手順はこちら

ログインできない方は情報メディアセンターへお問い合わせください。

無線LAN接続

無線LANの利用を希望される方は、申請とパソコンの設定が必要となります。
無線LAN利用までの手続き方法は、以下からご案内しています。

質問対応

情報メディアセンターでは、パソコンや周辺機器についての質問に学生相談員が対応しています。 開放教室、メディアゾーン、受付などにいますので、判らないことがあればお気軽にご相談ください。
ただし、以下のことには対応できないので予めご了承ください。

  • 課題についてのご質問
  • コピーや代理の印刷
  • 「禁止事項」に抵触するようなご質問等

各種講習会

情報メディアセンターでは学生の皆さんに初心者向けの講習会を行っています。
「Word講習会」や「PowerPoint講習会」などの各種講習会を開催しています。

詳しくは講習会のご案内を参照してください。
なお、講習会参加には前日までに申込みが必要となります。

ファイルサービス

ホームディレクトリ(Zドライブ)を利用できます。
メディアセンターパソコン実習室でパソコンを利用する場合、保存先をホームディレクトリ(Zドライブ)に選択することで ネットワーク上にあるドライブにデータを保存することができます。
重要なデータについては、USBフラッシュメモリ、CD-R等に各自保存するようにしてください。
ホームディレクトリ(Zドライブ)には、容量制限が設けてあり1GBまでとなっています。
容量制限を越えると、実習室でのパソコンの利用ができなくなります。

SSL-VPN

SSL-VPNシステムとは、SSL暗号化技術を用いて、学外から安全に学内専用Webページへアクセスできるシステムです。
新システムでは、機能を拡張し、SSL-VPNシステムを利用してJOHOドメインファイルサーバーの利用もできるようになりました。
SSL-VPNシステムを用いると、以下のことが可能です。

  1. 学外から学内専用Webページの閲覧
  2. 学外からJOHOドメインファイルサーバーの利用
  3. 学外から研究教育WebサーバーへのFTPアップロード

機能の詳細な説明は、こちらのページをご覧ください。

Moodle

『Moodle』とはインターネットを利用した学習サービス(e-learning)のことです。
学生はインターネットが使える環境なら、いつでもどこでも利用することができます。
主な機能は次の通りです。

  • 課題の提出
  • 資料の閲覧
  • 小テストの実施
  • アンケート
  • 掲示板(フォーラム)の利用
  • 自習用教材

なお、授業でMoodleを使うかどうかは各担当教員からの指示に従ってください。
詳しいご利用方法についてはMoodleのご案内を参照してください。

印刷ポイント管理サービス

情報メディアセンターでは実習室等で印刷する際、ポイントで印刷枚数を管理しています。
印刷ポイントや印刷ポイント追加の手続きに関する説明は印刷についてをご覧ください。

印刷ポイントの追加費用は以下の通りです。

印刷ポイントの追加申請費用
100ポイント 300円

申請後、翌日12時以降にポイント追加となります。
但し3営業日を過ぎても追加されていない場合は、センター受付に申し出てください

*注意*

  1. プリンタを利用する場合は、必ずポイント状況と消費ポイントを確かめてから印刷を行うようにしてください。
    ミスプリントも通常の印刷同様、印刷枚数にカウントされますのでご注意ください。
  2. 印刷ポイントは年度ごとにカウントがリセットされ持ち越すことはできません。追加のタイミングにご注意ください。
  3. 印刷ポイントの上限を越えて印刷することはできません。

Web印刷

学内Wi-Fiに申請済みのノートPCやタブレット、スマートフォンから直接、MZと420開放教室のプリンタで
印刷できます。

  1. 愛知大学の無線LANに接続します。
  2. 印刷できるのはPDFファイルのみです。
  3. MZと420開放教室のプリンタ以外は対応していないのでWeb印刷はできません。
    Web印刷プリンタ紹介
愛知大学情報メディアセンターのHP「Web印刷」からログインする
Web印刷の手順
@Web印刷対応プリンタに移動し、ログインする
Aプリンタの操作パネルを使って印刷する
Web印刷の手順

貸出ノートパソコン

豊橋情報メディアセンターでは、学生を対象に、教育・研究を目的としてノートパソコンの貸出サービスを行っています。

貸出方法

豊橋情報メディアセンター受付にて、申請を行ってください。
※申請の際には、学生証及び在籍確認シールが必要です。必ずご提示下さい。

貸出期間

2週間

貸出台数

1人1台

受付時間

受付利用時間は、9:10〜となります。
受付対応は、4号館閉館時間の10分前までとなりますのでご注意ください。
詳しい開放日と開室時間もしくは開室案内を参照してください。

注意事項
  <貸出・返却について>
  • 開館時間外の貸出及び返却は、受け付けておりません。
  • 貸出及び返却時には、本人・物品確認のために、5分程度の時間を要します。
  • 借用者本人以外の返却は受け付けません。また、他校舎での返却はできません。
  • 他人への貸出は禁止です。本人以外の利用者が破損・延滞・紛失した場合でも、借りた本人に貸出停止や弁償を負っていただきます。
  • 期限内に返却できない場合、一定期間貸出できません。詳しいペナルティは以下の通りです。
返却延滞日数ペナルティ
1週間以内1週間の貸出禁止
2週間以内1ヶ月間の貸出禁止
1ヶ月以内3ヶ月間の貸出禁止
1ヶ月以上12ヶ月間の貸出禁止
上記ルールに加え、2回延滞した場合6ヶ月間の貸出禁止
  <パソコンの利用上の注意>
  • ノート型パソコン貸出内規を遵守してください
  • 精密機器につき、丁寧に扱ってください。
  • 高温多湿な場所に放置しないでください。
  • 飲食しながらの使用はしないでください。
  • Bluetooth機器は使用できません。
  • イヤホンやヘッドセットは各自で用意してください。(USB対応のものを推奨)
  • 破損・紛失の場合は該当分の弁償、現物の弁済を求めることがあります。
  • 破損についての判断は情報メディアセンター担当者が行います。

ノートパソコンは学生皆が使う大切な資産です。
他の人が気持ちよく使えるよう、汚したり壊したりしないよう
大事に使ってください。ご協力をお願いします。

仕様
機 種 FUJITSU FMVU 14001 Dynabook G83/HU
OS Windows10 Education 22H2 Windows10 Education 22H2
ビジネス用アプリケーション MicrosoftOffice Professional Plus 2019 MicrosoftOffice Professional Plus 2019
画像編集 Photoshop 2023
Illustrater2023
Photoshop 2023
Illustrater2023
SPSS IBM SPSS Statistics 28.0.1.1 IBM SPSS Statistics 28.0.1.1
台数 15 19
機 種 FUJITSU FMVU 14001 Dynabook G83/HU
USBポート 〇(2) 〇(2)
Thunderbolt(USB Type-C) 〇*2 〇(2)*3
microSDカードスロット ×
SDカードスロット ×
HDMI
マウス

* ケーブルの貸出は行っておりません
*2 Thunderbolt3対応
*3 Thunderbolt4対応

一時貸出

情報メディアセンターでは備品の貸出を行っています。
希望される方は学生証を持参の上、情報メディアセンター受付へお越しください。

備品名期限対象備考
ヘッドフォン当日返却学生一時的な貸出
(主に開放教室などで利用する場合のみ)
USBカードリーダー当日返却学生対応メディア(30種類〜)
MicroSD,MiniSD,SDカード,メモリースティックなど様々な記録メディアに使用できます。
Webカメラ当日返却学生一時的な貸出
(主に開放教室などで利用する場合のみ)

※貸出物品を延滞すると一定期間貸出停止となります。ご注意ください。
※一時貸出品の受付は、閉館時間の30分前までです。
※4号館開放教室以外の利用はご遠慮ください。

スキャナー

一部教室とメディアゾーンには、ネットワークスキャナー(各2台)があります。
※ネットワークスキャナーは、室内にある全台のパソコンから利用することができます。

刊行物

情報メディアセンターでは刊行物として紀要「COM」を発行しています。ロビー書架においてある「COM」は自由に閲覧、お持ち帰りができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。

情報メディアセンター各申請書(教員専用)

情報システムの利用に必要な各種申請書、記入手順、規定などを掲載したWebページを開設しましたのでご案内いたします。

本Webページは教員専用となっており、愛知大学のユーザIDが必要です。
上記URLにアクセスすると、IDとパスワードの入力を求められますのでセンターPCを利用する時と同じIDとパスワードを入力してください。

《問い合わせ先》
  豊橋校舎  情報メディアセンター ヘルプデスク 内線1537
  名古屋校舎 情報メディアセンター ヘルプデスク 内線20555〜20557
  車道校舎  情報システム課    ヘルプデスク 内線3115
  電子メール:電子メールアドレス