利用上の注意
利用規約
情報メディアセンターでは皆様に快くご利用いただくため、以下の行為を禁止しています。
- 不正に他人のID・パスワードを使用する行為
- 自己のID・パスワードを他人に使用させる行為
- 許可なく、センター設置機器の設定を変更する行為
- 許可なく、センター設置機器へ、プログラムをインストールする行為
- ネットワークの正常な運用に支障を及ぼす行為
- コンピュータウイルスプログラムなどを意図的に持込む行為
- センターの定める規定、内規等に違反する行為
- センターおよび他の利用者に対し迷惑もしくは、損害を与える行為
- システムの利用により他人の人権を損なう行為
- その他、本学の規則、法令に違反する行為
これらの行為を発見した場合は、
- 警告
- 相当期間の利用停止
- センター利用禁止
等の措置を講ずることがありますので十分注意してください。
ネットワークの利用について
ネットワークは全利用者共通の大切な資源です。ほかの利用者に迷惑をかけるような行為には気をつけましょう。ネットワークの健全な発展と円滑な運用を維持するために以下の行為を禁止とします。
- 法に反する行為
- 公序良俗に反する行為
- 特定の個人または団体などを誹謗中傷する行為
- その他ネットワークの運用に支障をきたす、あるいはその恐れがある行為
特に利用上問題がある場合は、利用の停止または学則により処罰されることがあります。
パスワードの管理について
電子メールアドレスや各種サービスへのログイン等のパスワード管理は利用者自身が利用者の責任において行ってください。万一、パスワードが外部に漏れると、それを悪用されて他の利用者やネットワークに対しても迷惑をかけることもありますので十分ご注意ください。なお、センターでは電話によるパスワードの問い合わせには応じかねますのでご了承ください。
ソフトウェアの著作権
センターでは市販のソフトウェアを多く所有しています。それらのソフトウェアをコピーすることは法律で禁止されています。その他のソフトウェアとしてはPDSと呼ばれるものがあり、教育機関では無料であるソフトウェアもありますので、ソフトウェアに関して不明な点がありましたらセンターに相談してください。
その他の禁止事項
飲食、傘の持込、携帯電話の使用、携帯電話などの充電(USBも含む)
コンピュータやプリンタなどの電子機器は水に対して非常に弱く故障の原因となります。そのためセンターでの飲食および飲食物の持ち込み、傘の持込は禁止されております。傘については、4号館一階階段横、420教室入り口、421教室入り口、423教室入り口、424教室入り口等に傘立てが設置してありますので、こちらをご利用ください。
また携帯電話の使用、携帯電話などの充電(USBも含む)も禁止されております。
違法コピー及び違法複製物の再生
CD、DVD、ソフトウェア、ゲームなどの著作物を私的利用や教育目的を除いて、権利者の許可なく複製することは違法行為となります。著作権を侵害した場合、権利者から民事上の請求を受けたり、3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処される恐れがあります。
なお学内での違法コピーや違法複製物の再生を禁止します。発見した際にはアカウントの使用禁止もありえますので、ご注意ください。
ゲーム
情報メディアセンターでは情報教育環境の整備と、教育研究分野の情報化を推進するため、パソコンを設置しています。しかし誠に残念ではありますが、一部でゲーム目的でのパソコンの利用が見られ、多くの学生の皆さんにご利用いただけるよう、パソコンでのゲームは禁止しております。
開放教室での席取り
情報メディアセンターでは、開放教室においての『席取り』は原則禁止しています。
15分以上席を離れる場合には、必ずパソコンの電源を切って荷物を持って席を離れるようお願いいたします。
15分以上荷物を放置されている場合には荷物等を撤去させて頂き、次に使用される方へ開放いたしますので、予めご了承下さい。