学生は、在学中Microsoft 365を使えます。
利用できるサービスはこちらです。学生WEBメールは、卒業後も利用できます。

  • Office(Word、Excel、PowerPointなど),OneDrive
  • Outlook,Teams
  • ログイン方法

    Microsoft365のサービスを利用するときは、共通のメールアドレスとパスワードを使用します。

    インストール方法

    愛知大学ではMicrosoft社のクラウドサービスである「Microsoft 365 Education」を導入しています。
    愛知大学のメールアドレス(学籍番号@moon.aichi-u.ac.jp)を所有する方であれば、自宅のパソコンにOffice を無料でインストールすることができます。
    Office365アプリをダウンロードするときは、自宅などの安定したインターネット環境で行うことを推奨します。
    1ユーザにつき、個人所有の端末5台までインストールが可能です。
    Windows PC やMacタブレット(Windows、iPad、Android)、スマートフォンに、5台まで同時ログインして利用することができます。

    情報メディアセンターのトップページから
    OneDriveをクリックします。
    1.OneDriveの画面が表示されたら、左上のをクリックします。
    2.Microsoft365 Copilotをクリックします。
    3.右上の「インストールなど」をクリックします。
    4.「Microsoft365アプリをインストールする」をクリックします。
    6.ダウンロードされたデータをクリックして、インストールを開始します。
    データが見つからない場合は、ダウンロードフォルダを開いてクリックします。
    【重要】7.ライセンス認証をします。
    Word、Excel、PowerPointのどれかを開きます。
    手順が表示されるので、指示に従って操作してください。

    OneDrive

    OneDriveとはインターネット上にファイルを保存することができるサービスです。
    インターネット環境が整っていれば、PC・タブレット・スマートフォンなどから、どこでもファイルの保存・編集が可能です。
    自宅で作成したファイルをOneDriveに入れておけば、学校でも使うことができます。
    同様に、授業で作成したファイルをOneDriveに入れておけば、自宅でも作業の続きができます。

    情報メディアセンターのトップページから
    OneDriveをクリックします。
    1.ファイルやフォルダをOneDriveにアップロードしたい場合
    2.OneDriveのファイルやフォルダをPCにダウンロードしたい場合

    Teams

    TeamsとはMicrosoftが提供するコミュニケーションツールです。
    モバイルアプリも提供されているため、場所を問わずいつでもどこでもTeamsを利用することができます。
    Teamsには主に以下のような機能があります。

    1.情報メディアセンターのトップページから
    OneDriveをクリックします。
    2.OneDriveの画面が表示されたら、左上のをクリックします。
    3.Teamsをクリックします。
    左側のアプリバーから利用したい機能を選択します。
    チャットを使う場合
    1.新しいチャットを作成します。
    2.参加者のメールアドレスを入力します。
    3.メッセージを入力します。