One Drive編
One Driveの使い方が分からない
One Driveは、Microsoft365サービスで、パソコンやスマートフォンでそれぞれ保存しているデータを
インターネット上に保存して利用することが出来ます。
例えば、大学で作成したデータが未完成なのでOne Driveに保存します。
自宅に帰ってからOne Driveにログインして続きの作業が出来ます。
One Driveにログインするときは、同じアカウントを利用してください。
学生の皆さんは、愛知大学の電子メールアドレスで利用することが可能です。
こちらからログインできます。
One Driveは同じアカウントで使う
OneDriveを使用するためには、学籍番号のメールアドレスでのログインが必要です。
ただし、どの端末でも同じ学籍番号のメールアドレスでログインしないと、ファイルの共有ができません。
便利なツールなので、積極的に活用してみてください。
例)スマホ,ノートPC:学籍番号アカウント ⇔ 学内PC:学籍番号アカウント
One Driveに保存したファイルが見つからない
One Driveに保存したファイルは、基本的にインターネット上に保存されますので
One Driveにログインして表示される自分のファイル一覧から探します。
One Driveに保存したファイルをMoodleで課題提出したいが失敗する
One Driveから直接ファイルをドラッグしてMoodleで課題提出することはできません。
1.One Driveのファイル一覧から課題をクリックして選択、ダウンロードします。
2.ダウンロードしたファイルをドラッグして課題提出する
One Driveに保存したファイルを編集したいのにうまくできない
One Driveからファイルを開くとWeb用のOfficeアプリが表示されます。
Web用のアプリは機能が一部制限されています。このままだと編集したり、印刷するときに思うように操作できません。
まずダウンロードしてからそのファイルを開き、編集・印刷など操作をしましょう。