あなたもだんだん…

ちろ

2023/09/22

KAT-TUN並みにギリギリでいつも生きているちろです。
さて、秋学期というか後期というか始まりましたね!
始まって1週間くらい経ちましたがまだまだ慣れませんよね。ですよねー。私もです。
あちこち工事はありますし、曲がり角でぶつかりそうになりますし。
(そして、ぶつかっても恋も始まらなければ、魂も入れ替わらない。ただ大怪我)

慣れないと言えば、この秋から若干名ではありますが、私たちの仲間が
きびしーい研修を終え、現場デビューとなりました
あちこちで頑張っていますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、そんな中、先日たまたまスタッフとマックの話になりまして。
(余談ですが、関西ではマクドナルドを「マック」じゃなくて「マクド」なんですね。)

マックのポテト、あれおいしいですよね。うんうん、ついつい食べちゃう。
あー、ここ塩味薄いわーって思っても食べちゃう。分かりますー!なんかつい
食べるんですよねぇ。ねー、その後スマホ弄るのわかってるのにねー、つまむんだよなぁ。
奥の方はしなしなになってて美味しくないって分かっていても…

まぁ、そんな話をしたりしなかったりだったんですが決定的なところで差が。
「え?ポテトはカリカリ派なんですか?」
「…え?まさかのしなしな派?」
…そうです。話し相手のスタッフとは同じ派閥じゃなかった(笑)

私は何を隠そう、カリカリ派所属でして時間があれば、オーブントースターで
もう一回焼く!くらいのカリカリ好きなんですが
(ちなみにオーブントースターで唐揚げとかエビフライとか焼くと衣がサックサクして美味しいですよ。油もカットできる)
相手はそうか…お主…しなしな派所属だな?でした。いや、まてよ。でもしなしなも美味しい。
ただ、私の中でしなしな派はモスだ(笑)モスのちょっと太めのポテトならしなしなでも美味しい。
マックの細めのポテトならカリカリになっているのを、カリカリカリカリカリ…と、食べるのにポテトの醍醐味があるというか。

それにな、禁断の技だけど、ナゲット用のソースをちょとつけて食べるんだよ。
それにはナゲットを別に頼むって言うカロリー爆弾をまた抱えるんだけど
バーベキューソースで食べるポテトもこれまたうまい。
そんなサイドメニューだけど、良心の呵責に耐えかねてオーダーするサラダ系も忘れちゃいけないな。
最近は野菜ファーストが主流らしいから、まずはサラダを食べきってからナゲット!そしてポテトだ!

…そんな話をしていたらお腹空いてきました。
今の時期ならバーガーは絶対月見がいいですよね。もうちょい寒くなってからのグラコロもまた楽しみ…
って、何の話だ


#つぶやき

行先知らず

1人目

2023/09/12

友人の笑ったらいいのか哀れんだらいいのかわからない事情と流れで夏休みにディズニーへ行きました。
3人で行きまして、同じ面子で昨年の秋に海へ行っています。緩いノリで「夜行バスとるでー」や「何日でいいかー?」と言い出した人に色々任せて当日を迎えたわけですが、何もしていない二人は勝手に陸に行くのかと思っていたわけです。海には行ったけれど陸はまだだったので。
朝食をコンビニで買い、バスの集合場所に着くと仕切っているお姉さんに「海行のバスはここ出発ではありません」と言われここで初めて行先がわかりました。
予定はちゃんと確認したほうがいいですね。推敲無し思いつくままに打っているのでどんな文になっているのか怖いです。

#つぶやき

苗木城

しろ

2023/08/28

夏休みに家族で苗木城跡に行ってきました!
苗木城跡は、岐阜県中津川市にそびえる高森山に築かれてた、国指定史跡の山城だそうです。
父親が城を巡るのが好きなので、よく家族で行きます。
今回の城はとても景色が良く圧巻されました。 他にも、小牧山城を巡ったりと、今年の大河ドラマの影響をすごく受けています。
私も大河ドラマを視聴していますが、父親の大河ドラマ熱はすごいです…。 とりあえず今年の年末までは、まだまだ城巡りが続きそうです。


#つぶやき

明治村冒険記

えん

2023/08/24

この前「宵の明治村」に行ってきました! 浴衣で行くと半額なんですよ。
そのことについてChatGPTに短文でまとめてもらいました。 プロンプトは「今までの話を500字くらいのつぶやきにしてください。」です。

明治村での素敵な日々。友達との浴衣姿での写真撮影、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気を楽しんだ。初めての射的も挑戦し、驚くべきことに一発で的を射抜いた瞬間。その興奮と嬉しさは忘れられない。過去の日本の風景や文化に触れ、新たな思い出を刻んだ特別な旅。これからも大切な友達との瞬間、未来への楽しい思い出を築いていきたい。#明治村の日々 #射的の成功 #浴衣の楽しみ #素敵な思い出

ハッシュタグが出てきました(笑)インスタグラムを想定しているんですかね?
端々におかしいところもありますが、うまくまとめてくれました。 でも自由に書いてもらったほうがもっと面白いよな~。 人間らしさとAIらしさの両立が課題です。

#つぶやき

夏曲について

日青

2023/08/08

こんにちは!日青です。
私にも遂にブログの番が回ってまいりまして…さてさて、何をお話ししようかな、と。 ということで今回は夏曲についてお話ししたいと思います。
そう、もうすでに時期は夏。私はやっぱり思うのです。
夏曲ほんとに好きだ!!
夏曲に共通して言えることと言えば、やはりアップテンポな曲調と、爽やかなメロディでしょう。 特に私が好きな夏曲は、Mrs.GREEN APPLEより『青と夏』です。
この曲は、本当に私の好きな曲調ドストライク…本当にど真ん中をぶち破ってくるのですよ…(笑) あと、私は盛り上がってる曲が一瞬静かになってからラスサビが来るっていうのが一番好きなので、もうこの曲は私にとって神曲でしかないのですよ…(ΦωΦ)フフフ…
今年の夏は、コロナ対策が緩和されたこともあり、いろんな場所に出かけようと考えているので、この曲で旅vlogのようなものを作りたいなと企み中です( ̄ー ̄)ニヤリ 誰にも公開しない自己満足ですが
え?なぜ誰にも公開しないのかって?
それは私が著作権などの問題がないか、許容範囲内で制作できているかがすごく不安だからです(笑)
またいつか、そうした法律をしっかりと読み込み、いつかは私的範囲外でもなにかしら形に残せるものを作ってみたいですね!!自らの手で一からでも。


#つぶやき

8月、もうすぐ一斉休暇だ!

あお

2023/08/07

8月に入ったらあっという間に前半が終わる。
先週の不幸を記録として残しておこう。。。
残業、昼食抜き、待ち人来たらず 自転車のパンク
1日でいろいろあり過ぎです。

4号館の自転車置き場は亡くなりました。5号館自転車置き場に
置いてくださいね。
西側の外階段も進入禁止エリアみたいです。
秋学期から解除されるのかどうか。。。
今週終えたら、盆休みだぁ!


#つぶやき

summervacationやん

長岡の花火に感動した人

2023/08/03

最近やっとのことで夏休みにたどり着き、嬉しさからか一日中好きな芸人のYouTubeを見るというthe夏休みムーブをかます。だがその背景には、その日締め切りのレポートが存在していた。本気でやる気が出ず、私はふと考え、また動画を再生。複数の動画を視聴後、自分の危機感のなさに愕然。その時すでに午後6時。気づいたら本日3回目の食事を取ろうとしているが、その事実を軽く受け止めており、その後も夢中になって動画を視聴。気づいたら消費者金融会社のCMが流れていた。私に焦りをもたらしてくれたのはスマホの充電が10%になった事実。その後は、レポートの要綱を確認し、内容を詰めるために裏紙を用意し、シャーペンを走らせた。その後、黙々とタイピングをし続け、何とか時間内に2000字のレポートをやり切った。所要時間1時間30分。内容が面白かったのが功を奏した。そのため、今回は運がよかったとしか言いようがない。これが夏休み期間中の提出物の怖さと自分の怠惰だと思う。スマホのご利用は計画的に。

#つぶやき

食欲

オルドビス紀を生きた海洋生物

2023/07/31

夏バテどころか食欲が止まらない今日この頃の私です。
先日、カチカチ山のどんぶりパフェに挑戦してきました。
一人で完食した猛者はこれまでに片手ほどしかいないそうです。
私も頑張りましたが、あと3口というところでギブアップ。
残りは友達が食べてくれました。

#つぶやき

夏休みが始まるよ!

えん

2023/07/28

もう日が短くなってきました。昨日の夜にそんなことを話していました。
うだるような暑さはまだまだ続きます。外に出るのが億劫ですね。
涼しくなるのはいつからでしょうか。待ち遠しいと思ってしまいます。
ぐっすり眠れなくて大変です。ただでさえテスト勉強しているのに。
夏が好きな人はどのくらいいるのでしょうか。夏休みは好きですけれども。
つうと汗が滴り落ちます。ベタベタと張り付くのがうざったくなります。
やな季節。もちろん好きな人もいるとは思いますが。
好きなのは秋かなあ。イベントは少ないですが過ごしやすいですよね。
皆さんが好きな季節を教えてください。早く好きな季節になるといいですね!

気づきましたか? ヒントは初めの文字ですよ!
合言葉は「もうすぐなつやすみ」!

#つぶやき

にゃ

2023/07/25

ありとあらゆる虫は滅ぶべきです(真理)

周囲から都会っ子認識されている僕ですが、海よりも圧倒的山派、夏休みはよく御在所岳や宇連山に登山していました。
バッタなんかを捕まえてキャッキャする程度には虫が好きだったのです。

ところが、ある日を境に虫が嫌いになりました。
なんと、道路脇に転がっていた犬の糞に、隙間なくみっちりと群がっているダンゴムシを見かけてしまったのです。
あまりにも気色が悪い光景。ヒィーと情けなく叫びながら逃走し、それ以来虫を見るたびにその光景がありありと浮かぶようになってしまいました。

豊橋キャンパスは緑が豊かで虫がわんさかいます。メディセンのスタッフの方々から虫出現エピソードを聞く度、怯える日々を送っています。

#つぶやき

ozworldにハマりました

2023/07/21

家にいると些細な衝突し、外にいると鬼のline、と思ったら友達の家へのお泊りを許可してくれる。
私の行動、言動の塩梅が難しくて悩ましいこの頃です。
みんなからは放っておけばいいじゃんと言われます。あなたとは合わないからと本人から言われたこともあります。
そんなことを言われたいわけではないんです、ただ分かり合えるような日々に戻りたいだけなんです。

そんな切実な願いを持って生活をしていると、自然と強めの音楽を好むようになりました。
なるべくガンガン重低音がなるような曲を最近は毎日聞いています。マジでアガります。
その中でも、特に私がハマっているのが日本語ラップです。
ラップというもの自体にあまりなじみがなく、イケイケの人たちが歌ってるから勝手に怖いイメージがありました。
ですが、いざ聞き始めると曲調が普通の邦楽とかとは違ってテンポも変わっていて一気に耳になじんできました。
歌詞も口語体で歌われるので、言いたいことがすんなり入ってきて気持ちいいんです。あとは、もう韻踏むのがスカッとします。
サ活してる人の整うってこんな感じなのかなと思うくらいにはすっきりする感覚が歌詞のまっすぐさから感じられます。
ぜひ一度は聞いてみてほしいので、私が昔からすっごい好きで聞いている曲を今日は紹介しようと思います。

今日のおすすめな曲は、梅田サイファーで「トラボルタカスタム」です。


#つぶやき

ちょっとだけど、進歩できたこと。

バットナイス常田なのかあばれる君なのか

2023/07/21

お疲れ様です。
アイコンを変えようと思って探していたら、バットナイス常田なのかあばれる君なのかわからないお餅が出てきたので、今日はこれを採用したいと思います。
※バットナイス常田とは、あばれる君の弟子の芸人さんのことです。

最近嬉しかったことがあったので、そのことについて綴りたいと思います。
結論から言うと、私が高校生の時に連載していた小説が500人の人たちに読んでもらえました。
私にとってはこのことはとっても嬉しいことでした。少しでも自分の中で段階が踏めたのかなと思いました。

実は、私には小説やエッセイを書けるようなお仕事をしたいという夢があります。
ですが、このことをまだ少ない周りの人にしか言えていないので、
「将来どんな事したいの?」とたまにふと聞かれた時に自分自身が発展途上過ぎて言えないということが現状です。

たくさん才能で溢れている方がたくさんいる中で有名になるような立派な作品を生み出すのは難しいことと言うのは承知なのですが、
いつか私の書いた文で人を喜ばせることが出来たらとても嬉しく思います。

最近は中々、落ち着いて文を書く時間を設けられていないので、
また自由に文を書けるように夏休みは少し自分の時間を取ろうと思います。
まだ暑い日が続くので、熱中症やその他のけがとかにも十分気を付けて夏休みを楽しみましょう。


#つぶやき

類は友を呼ぶの代表例

マツケンカフェ行きたい

2023/07/18

気づくともう春学期があと少しで終わってしまいます。
期末課題やテストに追われる頃だと思いますが、もう少ししたら夏休みがやってくるので頑張りましょう。

今日は少し変わった私のアパート生活について紹介したいと思います。
アパートの構成員は私含め4人で、全員愛知大学の女子生徒、なおかつ同学年3人+後輩1人と年も近いためとても仲が良いです。

不思議なことに全員趣味や性格が似ている面があるので、よく一緒にご飯を食べたり買い物に行ったりしています。さながらシェアハウス…もとい学生寮ですね。 とうとう最近はSNSの縮小アカウントでお互いをフォローしあって【ゆる募:夜ごはん一緒に食べる人🍚】などやるようになりました。
グループLINEがあるんだからそこでやればいいのに。そういうところも含めて個人的にはオモロだと思っています。

アパートの面々は全員個性が強く、どれだけ一緒にいても飽きないなあというのが正直な感想です。 カレー作るからといって自室から5合炊きの炊飯器を持参する子、彼氏を振ったその足で趣味の展示会にいってオタ活エンジョイする子、2,3日でH×Hのアニメ(全148話)を完走する人など。 この4人の中だったら私が1番まともで平凡な人間だと思います。異論は受け付けません。受け付けたくありません。 そんな感じなのできっと真面目でおとなしい子やキラキラ☆女子大生みたいな子だったらなじめないかもなあなんて思います。

きっとこのアパートの生活をのぞき見したら、男子諸君は憧れの女子大学生像を打ち砕かれると思うのでやめといたほうがいいと思います。幻想は幻想のままが一番美しいのです。 この前知り合いから「君らリアルまんがタイムきららやん」と言われましたが、そんなのほほんとした生活は送っていないので、私らはどちらかといえば裏漫画タイムきららだよねという話で盛り上がりました。

このアパートで一人暮らしができたことが、私にとって愛知大学に入学してよかったと思えることの一つです。
また気が向いたら愉快な日常をつづります。


#つぶやき

ビートルズと同居生活スタート

みかん色の恋

2023/07/17


虫耐性ない人Uターンかもです。


先日、1限遅刻ギリギリで玄関のドアを勢いよく開けたら、玄関のすぐ真ん前にカブトムシのオスがいました。朝からテンション爆上げです。
この状況、さすがに捕まえるしかない。しかし、1限目の先生は授業の初めにリアぺ配るタイプの先生。 苦渋の決断を強いられ、
めちゃくちゃ葛藤したのち、1限終わって一旦家帰った時にまだおったら捕獲しよう案に収まり、1限に向かいました。
授業中ソワソワソワソワし続け、授業終了後すぐさま家に帰りました。2限目も取ってますが家が近いので10分の休憩時間にカブトムシ捕獲を試みました。

そして家に帰ると、なんということでしょう。階段にカブトムシがいるではないですか。飛んでってなくて良かった~と安堵し、急いで階段を上り家に入ろうとしたら
なんということでしょう!!カブトムシが朝と全く同じところにいるではないですか!バグかとおもいました。さっきのは幻覚かと階段を見に行ったらちゃんと立派なツノを持ったカブトムシがいます。

なんてこった。激アツすぎる。

虫かごないけどとりあえず捕獲するかあと、かつて自炊のやる気に満ち溢れていた時に買ったアルミのパウンドケーキの型が丁度2つ余ってたので、二匹のカブトムシを捕獲し家の中へ。
カブトムシ飛ぶの夜やからまあ蓋なくていいかとクリアファイルを上にのせておきました。もう2限目も始まりそうだったのでそのまま家出ようとしたのですが、捕まえられたカブトムシたちが可哀想になってきて、いつでも逃げれるようにベランダに出して家を出ました。

2限も遅刻して行ったものの、私の頭はカブトムシのことでいっぱい。灼熱×アルミ容器で焼け死んでいないだろうか。はたまた普通に逃げとるかも知れやん。このとき初めてペット見守りカメラ設置する人の気持ちがわかった気がします。
2限終了後、急いで家に帰ると容器が倒れていて焦りましたが彼らは中にいました。焼け死んでもいませんでした。ひとまず安心。日の当たらない玄関に移動させ、虫かごやら土やらを買いに行く時間はなかったのでとりあえず大学で拾ってきたのぼり木をあげて3限へ。

19時までの相談員のバイトを終え、カーマに直行。併設するSeriaを覗いてみると飼育セット一式が揃ってました。2匹分計440円でゲットできるなんてびっくり!100均さまさまです。
カブトムシたちとの同居生活に胸を躍らせ家に帰ると、1匹脱走してました。顔面蒼白。家にカブトムシが放たれてしまいました。最悪です。
踏みつぶさないように足元に注意しながら探していると、何の脈絡もなく真後ろから羽音が。最悪です。
なんとか捕獲して早速虫かごに入れ、急いで保水マットを作り、カブトムシが落ち着くであろう環境を整えました。
我ながらによくできたと思う、よく頑張った!
2匹のカブトムシとともに2023夏楽しみます。


#つぶやき

もうじき梅雨明け?

ちろ

2023/07/14

USBケーブルの表裏を間違わずに
差し込めたら「今日はなんかいい事ある!」って思うちろです
毎日本当に蒸し暑いですねー…やだー溶けそう

先日、朝のテレビの天気予報を聞くともなしに聞いていましたら
この蒸し暑さ「低温サウナ」と同じようなもんらしいですって。
マジか!そんなにか!
毎日低温サウナ通学しているって事はもしかしたら痩せる!?
と、思いましたが、イヤイヤ整う事がないからムリだってー
そんな哀しいノリツッコミをしながら
今日もセンターの片隅で頑張ります

なんてたってあと数日で梅雨も明けるらしいですからね、知らんけど。
梅雨明けしたら夏本番ですからね、
YO!Say!たちが魅惑の生足マーメイドの夏♪
って、レボレボも歌ってますからね、あとちょっと期間限定の蒸し暑い梅雨を耐えましょう
(ちなみに余談ですが、HOT LIMITのPVはなんとフロリダだそうですよ。
私、ずっと琵琶湖かと思ってた)

そうそう、期間限定と言えば
現在センターではアルバイトの学生を募集しています。
一年生限定なんですけどね、そして募集期間も短いですけどね、
パソコンに興味ある方はwebでもポスターでもよく読んで受付までどうぞ
3号館の解体工事でちょっと暗い職場ですが、働くスタッフは明るいですよ

かもーん!じょいなす!

#つぶやき

SAY! 和名!!

さかなクンちゃんねる、好きです

2023/07/13

突然ですが、魚類の中で最も長い和名を持つ魚を知っていますか❓❓
その魚の名は『ウケグチノホソミオナガノオギナハギ』です✨

文字数としては17で、実は5・7・5のリズムで読むことができるんです❗❗❗
ウケグチノ~ホソミオナガノ~オギナハギ~~ 何度も声に出して読みたくなる名前ですよね。
「ウケグチノホソミオナガノオギナハギ」はカワハギ科に属する海水魚で、
日本には生息しておらず、インド太平洋西部熱帯域に生息している魚です。

長い名前にしたのと5・7・5のリズムにしたのは意図的だったそうで、 却下はされたものの、下の句「オマエソレデモカワハギカ」というのも用意されていたようです。

「ウケグチノホソミオナガノオギナハギ」が竹島水族館にいるという噂を聞いたので、 いつか真偽を確かめに行きたいなと思っています。🐟🐟

#つぶやき

神フレーズ

富士山

2023/07/10

皆さんは、神フレーズを持っていますか
私は、持ち合わせていません。
神フレーズをあえて定義づけると、①その一言でヤバさがわかる②面白い
以上になります。
例えば有名なものでいうと、「ガンジーも助走をつけて殴るレベル」「ワタミでも労災が下りるレベル」
「与謝野晶子が君死にたまえというレベル」といったものです。
フレーズに共通しているのは、主語の人物や事柄、モノがするはずがない、絶対にありえないことを述語につけることだと思います。
私も1つ考えてみました。「相談員が電源マークを果樹園記号と間違えるレベル」 これありますねぇ。

#つぶやき

日々バタバタ、今日は七夕

何人目??

2023/07/07

七月が始まり、学期末の課題や試験のことで既に慌ただしくしている人も多いのではないでしょうか。
余裕をもって取り組んだほうがいいとは思いつつも、いつもギリギリで動いています😉

さて、話は変わりますが今日は七夕です。🎋🌠
四号館には笹が置かれており、沢山の短冊がつけられています。授業のことやら単位のことやらなんとも大学生らしいお願い事が見受けられ、共感と戒めを心に刻みました。
昨年、大きく「単位」とだけ書かれている短冊が笹から落ちているのを見たことをふと思い出しました。無記名だったため短冊としての効果があるかどうかは分かりませんが、 それを書いた方はちゃんと単位が取れたのでしょうか。気になるところです☝

今年参加できなかった人は、来年もおそらく笹が設置されますので是非お願い事を書きに来てみてください。

#つぶやき

初夏の魔法に包まれて

えん

2023/07/06

初夏の風に吹かれて、心が躍るような気分♪ さわやかな空気が心地よくて、気持ちが晴れやかになるね。人々の笑顔も明るくなって、街中が活気にあふれている。ひとり歩きをしていても、この季節の魔法に包まれているような気がするんだ。
初夏の夜は、涼しい風が窓から差し込んでくる。星がきらめき、遠くで虫たちの合唱が聞こえる。そんな静寂な夜には、自分自身と向き合う時間を持つのがいいかもしれない。心の中で振り返り、新たな目標や夢を描く。初夏の夜の魔法は、心に勇気と希望を与えてくれる。
初夏は、自然と人々が輝き出す季節。太陽の光と風の匂い、そして新しい出会いや冒険が、心に活力を注ぎ込んでくれる。この季節の魔法に包まれて、自分自身も少しだけ成長していくのかもしれない。初夏、心から楽しんで過ごしたいな♪

前回同様、ChatGPTに書いてもらいました。今回のプロンプトは「初夏をテーマにくだけた文章でつぶやきを書いてください。」です。
前回は、敬語だったのでゆるめにしてもらいました。AIの考えるくだけた文章って「♪」なんですね(笑)
ちなみに絵文字が入ってきた段階が一瞬だけありました。なぜか🌸だったので、初夏には不釣り合いかなと却下しましたが……(笑)
他にも「学生の視点に立って」と指示したら「卒業の季節!」と出てきました。しばし疑問に思っていたのですが、ChatGPTは日本語に翻訳されているだけで元々は海外で開発されたものなんですよね。海外は、多くが9月から新学期なのでそうなってしまったんです。試してはいませんが「日本の学生で」と言ったら変わったのでしょうか?
なんにせよ面白いですね。ChatGPTで他の方と遜色ないくらいゆるめな文章を作れることを目標にしていきたいと思います。

#つぶやき

裏口が入口に

1人目

2023/07/05

4号館の出入口が変わりました。わかりやすい地図はこちらです。

今までの出入口は使えないので「次の授業行くぞ!」「学食行くぞ!」と階段降りてまっすぐ進んでも扉に当たるだけです。鍵を自分で開けて出る強者がいるかもしれませんが進んだ先は足場が組まれているので諦めて戻りましょう。
下の画像はそのうち使われるかもしれない看板です。足場が組まれていく様子を見ながら受付前のラボで作りました。レーザーカッターの他に3Dプリンター、刺繍ミシン、カッティングマシンがあるので気になった方は受付の人に聞いてみてください。
現出入口が裏口なのかは知りません。


#お知らせ

大人になったなぁと感じた日

焼きとうもろこし

2023/07/05

皆さんは夏といえば何を思い浮かべるでしょうか?

先月の話ではありますが、知り合いの大人たちと一緒になんちゃて夏祭りを開催しました。 みんなが得意なこと、好きなことを持ち寄り、近所の子供たちも誘った小さなお祭りです。 とあるレンタルスペースのオーナーの方の協力を得て、その場所とお庭をお借りして行いました。

祭りの一週間前くらいからLINEグループで作戦会議が始まっていたのですが「焼きそば作ります!」「たません作ります!」 「ヨーヨー釣りなんてどうですか?」「じゃがバターとかいいですねー」...ってレベルが高すぎる...! 私がLINEを見たときには祭りってあと何するっけ?状態。
結局自分は飾り付けと花火担当に。飾り付けは前日に100均で購入し、花火は空きコマに自転車をぶっとばして買いに行きました。

祭りはとある平日の19時から。しかし自分はあいにく5限目まであったため、終わってすぐにまたも自転車をとばして会場へ。 正直もうへとへとだったのですが、準備はこれから。既に来ている子供たちは待てない様子でまだかまだかとうずうず。 いやぁ気持ちはわかるんだけどちょっと待って!と大急ぎ。
準備もしつつゆるっと始まったお祭り。飾りつけは終わり、花火は最後に行うこともあって、知り合いと一緒に焼きとうもろこし担当になりました。 庭に炭焼きセットを置いて火起こしからはじまり、火加減を見るためにもなかなかその場から離れられず...。 中ではヨーヨー釣りや焼きそばがふるまわれていて...

...ってそういえば自分何も食べてない...!

帰り際には花火。子供たちの勢いがすごすぎて花火の袋を開けるのが追い付かない!袋にいっぱいテープが貼ってあって意外と取るのが大変なんです。
子供たちが帰ってからは自分も含め大人たちはヘトヘトで。お祭りの裏側を、大人たちの苦労を知った気がしました。 自分ももうただ楽しむ側ではないんだな、大人になったんだなぁとつくづく感じた日になりました。

そういえば焼きとうもろこしって砂糖醤油かけると美味しいんですよ!おすすめです!

#つぶやき

もう7月なんて嘘じゃあないか、信じられないッ!

ジョージの奇妙な大冒険

2023/07/01

今日から7月が始まりましたね。時の流れが早すぎてやれやれだぜという思いです。

話は変わりますが、最近おさるのジョージが個人的にアツいです。時間があるときお昼ご飯を食べながら見ています。 元より名前だけ知ってる程度の作品だったのですが、おさるのジョージの紹介漫画をSNSで見かけたことがきっかけで見始めるようになりました。

いざ実際に見てみると世界観がシュールすぎて、常に困惑した表情を浮かべながらもぐもぐご飯を食べてます。ちなみに昨日のお昼はあったかいおうどんでした。 子供向け番組を怪訝な顔で真剣に見る大学生の爆誕です。

まず最初に抱いた感想は、「出てくる登場人物、全員このサルを人間だと思い込んでないか?」ということです。
確かにこのサルは常軌を逸するレベルで知能が発達していますが、だからといって当たり前のように単独でロケットに突っ込んで宇宙任務に就かせたり レストランのキッチンで手伝いを頼むのはどうなのでしょうか。

また見ていると次第にジョージの飼い主ポジの黄色い帽子のおじさんに恐怖を感じるようになりました。 このおじさん、あまりに怒らなさすぎるのです。何か重大な罪を犯し、その贖罪としてこの破天荒猿との共同生活を送ることを命じられているのでしょうか。 私たちの見えないところで常におじさんは頭に銃を突きつけられているのかもしれません。 常人だったらぶちぎれる所を寛容に受け止めるので、思わず怒ってもいいんじゃあないか、悪いことではないんだぜと言いたくなってしまいます。

そろそろこのブームも過ぎ去りそうな予感がしますが、もう少しジョージとゆかいな仲間たちの日常を見届けようかなと思った次第です。

To Be Continued…

#つぶやき

4号館変わります!

ちろ

2023/06/29

たまにはちょっと真面目な話を。


来月からジョジョに4号館が変わります!
・・・と、言っても新しくリニューアルオープンではなく
出入口が工事の関係で変わりますよ っという話です。
あちこちポスターやHPでも随時お知らせをしていくので
授業で4号館に来たけど、扉あかんやんかいっ!っとならぬよう
インフォメーションをチェックしてみてくださいね~

#お知らせ

サ活1

富士山

2023/06/27

皆さんテントサウナをご存知でしょうか
通常のサウナとは異なり、大自然のなかで人の目を気にすることないプライベート空間を貸切ることができます。
サウナは大きく3つの工程に分かれており、①サウナで熱される②冷水で体を冷やす③ととのう
このうち①、②は身体に負荷をかける行為であるため、つらい人のほうが多いかと思います。
でもテントサウナならサウナ空間のなかでICEBOXを食べたり、自由に温度調整ができる点、友人としゃべることができるため
苦行もいくらか緩和されます。
また、冷水が川の中にダイブできる場合はむしろ楽しい行事に代わるためサウナが嫌いな人はぜひテントサウナいかがでしょうか。
近くですと、岡崎のウッドデザインパークがありますよ( ̄ー ̄)ニヤリ

#つぶやき

夏らしく

スタローン推し

2023/06/27

豊橋キャンパスにファミマができてどれくらい経ったでしょうか。
最初は絶対使うもんかと思っていましたが、今やヘヴィユーザーです。
おすすめは「スパムむすび」と「いちごパンケーキ」。
スパムむすびはあまり補充されない商品なので、見かけたら即買い推奨です。

...やっぱり私の分がなくなるので買わないでください。

いちごパンケーキについても同上。
このブログを見た方で、上の商品を買ったら呪いがふりかかるでしょう。

夏らしく、恐怖に打ち震えて下さい


冗談です('ω')

#つぶやき

飽き性

6人目

2023/06/23

何事にも飽き性なのです。
人生で一番最初の「沼」は小学6年生のころ、金曜ロードショーで観たハリー・ポッターでした。
お小遣いで全巻揃えました。あの図書館でよく見るハードカバーではなく、持ち運べるように文庫本版で。
中高は歌い手からアニメにVTuberまで。 高2の冬休み、教場Ⅱで目黒蓮を知り、ついにジャニーズまで進出しました。
残すところはKPOPだなと思っていたところ2週間の車校缶詰でオーディション番組にハマり
推しは脱落してしまったのですが未だに亡霊をしてます。
第二外国語は中国語選択なのですが、最近ハングルの読本を購入しました。
飽き性というよりミーハーなのかもしれません。

#つぶやき

4号館開放教室 (420教室)へはこうやって行く!!

10人目

2023/06/22

開放教室への行き方を2パターン紹介します!
パソコン使いたいけど階段上りたくない人は図書館に行こう!




#お知らせ

梅雨でひきこもるあなたへ

梅雨に輝く流星のG

2023/06/20

「おはよう!
そして、会えない時のために、
こんにちは、こんばんは、おやすみ!」

梅雨時期でアメアメだしジトジトだし、さらに髪の毛は湿気でパサパサで全くお外に出る気が起きない私です。
さて、そんなときは映画鑑賞ですよね。
えっ? 学校の課題をやれって?
やるかそんなもの!

というわけで今日のおすすめの映画は、ジム・キャリー主演の『トゥルーマン・ショー』です。
皆さんは、自分の周囲の環境、人間関係などが全てテレビ番組のセットで全国に放送されているとしたら、どう思いますか。それを知ったとき、皆さんはその世界から抜け出そうと思いますか。
私だったら気づかないふりをして過ごします。
だって湿気程度で引きこもる私ですもの。

でも彼は違います。あの手この手で閉じ込めようとする番組の制作陣を振り切って外へ旅立っていきます。もちろんその様子も放送されながら。

そして最後に、番組の視聴者に向けて、

「おはよう!
そして、会えない時のために、
こんにちは、こんばんは、おやすみ!」


皆さんも雨続きだったりじめじめだったりする今日この頃ですが、こんな時こそ外の世界へ出かけてみましょう。
え? お家で映画鑑賞って話だったんじゃないのだって?
知るかそんなもの!

#つぶやき

雨の季節、心に寄り添うゆるやかな時間

えん

2023/06/16

梅雨の季節、窓の外を見ると雨粒がゆっくりと降り注いでいます。そんな雨の日には、心にも穏やかな雨音が響き渡ります。ふと、思い出されるのは昔の梅雨の日の風景。子どもの頃、友達と雨の中を駆け回った日々が蘇ってきます。
あの頃の自由な気持ち、雨に打たれながらの笑顔、濡れた靴下や傘の中でのおしゃべり。懐かしい思い出が胸に溢れます。梅雨の季節には、何か特別な魅力があるのかもしれません。
雨の日は、外出するのが億劫に感じることもあります。でも、雨に打たれる勇気を持って外に出かけると、新たな発見が待っています。道端の花たちが雨に潤い、輝きを放っているように見えます。街中も静かで、人々の足音がやわらかに響きます。
心にしみる雨音を聴きながら、自分と向き合う時間を大切にしましょう。そこから生まれる感動や発見は、きっと心に残るものになるでしょう。雨の季節を味わいながら、心穏やかに過ごしていきましょう。

実は、ここまでの文章をChatGPTに考えてもらいました。プロンプトは「梅雨に絡めた内容で呟きを書いてください。」です。少し長かったので、短くしました。違和感がない、きれいな文章を書いてくれました。
個人的には、ChatGPTは創造的に使うのが最も適していると思います。今後の発展が楽しみですね。

#つぶやき

私の大好きなショートカットキー

5人目

2023/06/15

    皆さん、好きなショートカットキーはありますか?
私はあります!
「Ctrl+Z」と「Ctrl+A」です。今回はこの二つをピックアップします。
「Ctrl+Z」はひとつ前の作業に戻るものです。
文字の入力やワードやエクセル、パワポの作業でも使えます。
「Ctrl+A」はすべてを選択できます。
こういったショートカットキーを使って作業を効率的に進めていきましょう!


#豆知識

大切にしたいこと。

七五三

2023/06/14

お疲れ様です。
今回は、「友達」について話していこうと思います。
ちなみに伝えておくと私は友達が本当に大好きです。
大学に入ってからもそうだし、その前から仲良くしてくれてる友達もみんな均等に大好きです。
そんな中で、大学に入ってから私は本気でこの子ならずっと一緒にいられるんじゃないかと思えるような友達に出会えました。
ここで均等さが崩れた気がします。
でも、波長は合うし、気遣いもできて、一緒にいて落ち着くし、優しくて面白い。
そんな感じなのでカフェに行って話すとなったときに何を話してるのかわからないけれど、気づいたら一日中一緒にいたこともありました。あと、びっくりなのが2月から週一で会い続けています。決まった曜日などなく、今日は勉強したいからカフェ行くけど来る?みたいな当日の突発的な誘いだらけで続いています。
私は、どこかへ行きたいなと思ったり、この場所いいなって思った時に真っ先にその友達の顔が浮かんで、スマホのメモ帳に場所と一緒に何がしたいかを書いてしまいます。早く伝えたいときなんかは、もうそのまますぐにlineをしてしまうこともあります。
私も常に友達と連絡したいタイプではなかったので、こんなに相性がいいことがとても幸せで大切にしていきたいなと思います。
この友達とは、自分がやりたいなと思った取り組みに参加したときに出会ったので、 そのことから私は、自分がやりたいと思ったことをやる先には素敵な出会いがあるんだなということを学びました。
また、この友達だけではなく私が今幸せだと感じれることには必ず周りの人たちが関わってくれているので、
周りの人へ感謝を一番忘れずに、自分がやりたいと思ったことの先で出会う人とも大切な時間を過ごして行きたいなと思いました。
今日のおすすめな曲は、TWICEで「Feel Special」です。

#つぶやき

スマホの充電について

あお

2023/06/12

じめじめしてますね。梅雨の期間は本当に過ごしずらいです。
申し訳ありませんが、当館は充電禁止です。
スマホの充電を堂々と行っている人が頻繁に見受けられます。
見つけ次第注意させていただきます。
充電はご遠慮くださいませ。
ご協力よろしくお願い致します。



#お知らせ

ちょっと気になるあの子

ちろ

2023/06/12

お疲れ様です。マツケンサンバⅡ・・・最後まで歌えるちろです。
さて、みなさんは”サカバンバスピス”ってご存じですか?
サカバンバスピスですよ、サカバンバスピス。

いや、私も知ったのは先週の土曜からなんですが
なんでも今、それがちょっと話題となっているんですって。サカバンバスピス。
ここにはURLを貼りませんが、気になる方は調べてみてください。
今から4億5000万年くらい前のむかーし昔long long agoに
南米のボリビアあたりに住んでいた魚だそうです。魚。

くじらっちゅーか、オタマジャクシというか・・・まぁ、そんな姿をしていたそうだんですが
何をどうしてそうなったのか、現代ではフィンランドのヘルシンキだったかな?自然史博物館で
展示されている模型の子が・・・なんというか虚無というかゆるキャラっぽいというか
もうねーなんかね、心持っていかれるようなそんな子になっているんですって(なぜ)

両目が正面にあって、まん丸でちょっとちっちゃめ。口は常に開いたままで
泳ぎが下手。砂の中にもぐって(恐らく、砂の中の獲物を食べたかったんじゃないかと思われるが)
砂ごと食べていたんだそうですよ。もうね、なんかね不憫でならない!でもそこがまたかわいい

まぁ、そんな生態だったので、もう絶滅してしまったですが
なぜか令和の現代ではちょっとバズっているみたいです。サカバンバスピス。
さー、ここまで連呼したので、みなさん気になっていると思います。
課題提出のハザマで揺れる今日この頃、帰り道電車待っている時にでも
ちょっと調べてみてくださいね。かわいいですよ。サカバンバスピス。

#つぶやき

講習会しゅーりょー!

9人目

2023/06/12

春学期講習会無事に終了しました。
今回は初心者向けの講習会だったので1年生の参加者が多かったです。
参加してくださった学生さん、ありがとうございました。
秋学期にも講習会が行われる予定ですが、春学期よりも難しい内容を行う予定なので
みなさんぜひ参加してください!

#お知らせ

普通とは何か。

七五三

2023/06/08

お疲れ様です。
私はこのブログでは最近特に思うことや気になること一つ、ここに綴っていこうと思います。

今回は「普通」についてです。
個人の中での「普通」って人によっても物事によっても様々で、 それが社会の中で「普通」なのかとか、社会の「普通」が本当に「普通」なのかということは、
個人の経験から成り立ってくる捉え方、価値観に準じて考えられて、 組み立てられて行くものであると思います。
ですがそうして組み立てられた「普通」は自分の中で正しいのであって、
時に、他人にとっては負の意味で捉えられることだってあります。価値観の押しつけという風に。
反対に、自分が人の「普通」に従わなければならない時だってあります。それが「ルール」と言われたりもします。
私がこの「普通」について考える中で何が言いたかったかと言うと、
こんな言葉一つに対して、なぜこんなに多くの意味が含まれて、使われているんだろうということです。
私は、そんな「普通」というものが自分の中で作られているけれど
本当にそれが自分の中で結論として出された普通ではない時と認識したときにすごく虚無感に陥ります。 皆さんは「普通」に対して、何を思い何を考えますか。
私からは以上です。
今日のおすすめな曲は、CreepyNutsで「教祖誕生」です。

#つぶやき

6月、大雨、今年はどうかな?

あお

2023/06/03

6月に入りましたね。
暑い日が続くようになって、衣替えしたりとしていたら
記録的な雨台風が来ちゃいましたね。
長時間の大雨で、豊橋校舎付近は大変だったと思います。
台風一過で、、、教室の一部から雨漏りしてました。
またまた修理かぁ。早く治るといいね。
とりあえずバケツ置きました。(昭和だわ)

今年、台風少ないといいなぁととりあえず祈りましょ


#つぶやき

溶ける時間、遺憾

7人目

2023/05/18

年々、時間の進みがすごく早く感じます。
ちょっと前までゴールデンウィークだったのに、もう五月も後半です。
一週間をふと振り返ると、何をしていたか思い出せない日がよくあります。一日一日を大切に過ごしたいものです。

最近は、なんだか楽しい日々を過ごしていて幸せです。
なんでもちょっとポジティブに考えてフットワークを軽めにしてると生きやすい気がします💯💯
煩悩と欲望を原動力に生きているので、時間とお金が無限に欲しいです。

#つぶやき

Web印刷って便利だけど不便?

あお

2023/05/15

Web印刷サービスって知ってますか?
自分のスマホやPCから大学のプリンタを使って印刷できるんです。
知ってるとお得ですね。。。

でも大学の無線LANに接続してからデータを送らねばならず面倒でもあります。
データもPDFしか受け付けないし、プリンタも420かメディアゾーンでしか対応してない!

それでも便利だから使ってください。
ただ大学のパソコン使って印刷したほうが簡単便利なのは間違いないですが。

詳しくはここを見てください。


#豆知識

6月もパソコン講習会やってます

あお

2023/05/12

皆様!
いい季節です。学習意欲高まってませんか?
パソコン講習会で自分磨きをしましょう。

長い間見守ってますが、4年生になってから卒論時期に
困ってる自分を想像してみてください。
パソコンなんて簡単!なんて思ってないで
まず基本から始めましょう!

6月の講習会も絶賛募集中です。


#お知らせ

新生活

6人目

2023/05/12

今年度から一人暮らしを始めて、一か月が経ちました。
これまでは週一のペースで帰省していました(笑)が、 今週から土曜のサークルが始まるので、もう夏休みまで帰れないかもしれません😢
ご飯を自分で調達しなきゃならないのがいちばん大変ですね。 消費期限ギリギリの半額弁当でなんとか生活しています。
7月末に成人式の前撮りがあるので、それまでに!健康的に!!痩せるべく!!! 最近プロテインと漢方を飲み始めました!!!!!
実家暮らしだとどうしても食べ過ぎてしまっていたので、 サークルで運動しつつ、良いカラダを目指して頑張ります♪


#つぶやき

筋肉痛...(+お知らせ)

5人目

2023/05/09

なんと気づいたらゴールデンウィークが明けていました。
今年のゴールデンウィークは皆さんどのように過ごされましたか?
私は、29日から6日まで働きづめでした!
いやー、さすがに体にガタが来ています。
特に最終日は肉体労働で疲れてほとんど記憶がないくらいです。
その次の日は起きたんですけど、筋肉痛で体が動きませんでした。
スマホも持てないくらいだったので、布団から出るのを諦めましたもん。
びっくりですよね!こんなすごい筋肉痛生まれて初めてでした。
痛すぎて笑ってたら、笑う振動で筋肉が痛い。もう負の連鎖ですよ。
とにかく体をいたわろうと思いました。
無理をしてはいけないとはこのことだと身に染みて感じました。
皆さんも無理せずに頑張りましょうね!

さて、昨日からメディアセンターでは講習会が始まりました。
春の講習会では、Word、Excel、PowerPoint、メールの4つを準備しています。
内容は簡単!アプリの基礎的な使い方についてです。
詳しくはコチラ


#つぶやき

4号館封鎖!事件ですか?

あお

2023/05/08

出勤したら、「関係者以外立ち入り禁止」と囲まれてる。
過去の・・・を思い出し事件なのかと思ったら
単純なお話でした。通りが狭くなったので、
自転車と歩行者が交差すると危ないね
なんとかならないかなと相談した結果だそうです。
学生達が大きな勘違いをしていくし、このままではいけないということで
封鎖中の柵は無事に片づけてもらいました。。。。よかった。



#つぶやき

見納めです

あお

2023/05/06

噂の新棟工事準備のため、4号館周辺も色々大変です。
とうとう毎年楽しみにしていた「あんず」の樹が伐採されました。
影も形も残さずです。
寂しいので今年の姿を残しますね。(2023/3/8撮影)
わかりずらいかもしれませんが。。。



#お知らせ

体調

4人目

2023/05/01

5月に入り、新入生の方も学校生活に慣れ始めた頃だと思います。
私は元々お腹が弱く、いつもは脂っぽい食べ物を控えようと努力しています。
ただ先日、学校帰りにどうしてもチキンが食べたいと思い、「たまにはいいか!」とコンビニでチキンを購入しました。
久しぶりに食べてみると、すごくおいしく感じたため、私は食欲が止まらなくなってしまい、 次の日にはラーメンと餃子を食べ、さらに次の日には焼肉を食べてしまいました。 食べている最中に、なんとなく嫌な予感がしたのですが、食べることが止まらなくなってしまった結果、 お腹をくずしました。次からは気を付けます。
みなさんも、食べ過ぎには気を付けてください。

#つぶやき

3号館

3人目

2023/04/13

さて、4月も中旬に入り、大学も授業が始まって活気づいてきました。
毎年、キャンパス内をウロウロする学生さん、始業のチャイムがなって慌てて走っていく学生さんを見かけると 「あー開講したなぁ」と思います。
その一方で4号館のお隣では3号館の解体工事の準備が着々と進んで参りました。 3号館が解体される・・・そんな噂を耳にした時は
「そうなんだね~」くらいにしか考えていませんでしたが、
大きな重機が入って足場を作ったり、巨大な室外機を外していく姿を見かけると「いよいよだなぁ」と感じます。
本当に解体しちゃうんですねぇ。3号館。受験で使ったとこがあるよ!なんて方もいれば私みたいに大教室で先生の講義を聴きながら
ちょっとウトウトしかけた(なんて失礼・・・)な思い出もある方もいる3号館。ほんとかどうだか分かりませんが、昭和30年くらいには建設されていたらしい3号館。長い間ありがとうございました。
愛大の真ん中に鎮座ましましていた姿が消えてしまうのは1つの時代が終わって淋しい気持ちになりますね。
ただ、解体工事を間近で見られるのはまたとないチャンスなので、それはそれ、これはこれ。ワクワクしますね!

#つぶやき

春の香り

2人目

2023/04/05

4月です。春です。この時期ならではの暖かな日差しが大好きです。
朝起きてカーテンを開けたとき、玄関を出たとき、晴天だと心晴れやかで些細なことでもうきうきしちゃいます。
料理を作ることが好きなので、いつか本格的なお弁当を作ってピクニックしたいなとひそかに思っています。
突然ですが春の香りと聞いて皆さんは何を連想するでしょうか。私の友人は桜餅の匂いだと言っていたのですが、桜餅アンチなため理解はできませんでした。 ちなみに柏餅アンチでもあります。葉っぱの独特なにおいが苦手です。あと単純に餅がそこまで好きではありません。 餅って最初の一口はおいしいのですが、2,3回噛むと味がなくなってもちゃもちゃした触感だけ残るので、味ないのに食べる意味あるのか…と思ってしまいます。
人間嫌いなものの話になると饒舌になるものですね。

#つぶやき

ブログを開設しました

1人目

2023/03/24

豊橋情報メディアセンターのブログを開設しました。
不定期に更新していきますのでよろしくお願いします。

#お知らせ