高望み

Panasonic信者

2025/4/22

久々の更新です。お元気ですか?自分もいろいろありました。 運転免許証を取得したり講義が開始したり..

いよいよ就活を意識する学年になってしまいました。将来どの企業で働いているのかあまり想像がつきません。 とりあえず初任給が1億円で、完全週休6日、ネコカフェの利用料金が経費で落とせる企業に就職したいです。

#つぶやき

伝統にのっとり

にや

2025/1/29

早くも最終勤務なので伝統にのっとりメディセンとの出会いをつづります。某後輩君にもやれと言われたので...といってもほとんど覚えてないんですが...(汗

僕が相談員になったのは2年生の4月だったと思います。1年次はバイトせず貯金を切り崩しながら騙し騙し生活していて、いよいよニッチもサッチもいかずあないみじやとなっていた頃、ちょうど相談員をされていたサークルの先輩に新人募集中であることを教えていただきました。応募締め切りスレスレに駆け込みで履歴書を提出した気がします。
面接は...なんでしたっけ。島流しの刑に処されたら何を持っていくかと聞かれた気がします。何と答えたかは記憶の彼方へ行ってしまいました。ナイフだったかな?

メディセンで働いていなければ、何をしていたんでしょう。駅のキオスク辺りでしょうか。少なくともプログラムわからね~などと頭をこねくり回す日々は訪れなかったと思います。人生の幅が広がった貴重な3年間でした。大変お世話になりました。ありがとうございました。

#つぶやき

私と名鉄百貨店

Panasonic信者

2025/01/08

今年もよろしくお願いします。Panasonic信者です。

さて、今日は名鉄百貨店について書こうと思います。名鉄百貨店は名鉄名古屋駅にある百貨店です。先日、創業してから 70年を迎えました。かつては一宮店などがありましたが、現在は本店のみの営業となっています。
歴史あふれる百貨店ですが、ついこの間、再開発に伴い本店を閉店するとの報道がありました。とても衝撃であり、寂しく思います。

幼いころ、母親に連れられて名古屋に出かけたときは、必ず名鉄百貨店で買い物やお昼を食べていました。それは今でも変わりません。
名古屋に行くというのは、幼いころの私にとって一大イベントでした。犬山線の電車に揺られて、名古屋駅でたくさんの人とともに降りる。 母親の用事に振り回されて、飽きてきたころに9階の魯山でお寿司を食べる。そして地下でお菓子を買ってもらって、帰路につく。
幼い私にとって、名古屋に行く=名鉄百貨店に行くということであり、名古屋での思い出は名鉄百貨店抜きでは語れないのです。

名鉄百貨店にかける想いは母親も同じようで、私が成人式の時に着るスーツは名鉄百貨店で買うと決めていたようです。閉店報道が出たときには 私と同じくショックを受けていました。ですが、先日、その願いは何とか叶えられました。あと1年遅かったら買えませんでした。危なかったです。

向こう1年は営業するとのことでしたが、行けるうちに行っておこうかと思います。
まさか名鉄百貨店が閉店するとは思いませんでしたが、 今後の再開発に期待を込めて。

#つぶやき

ハァ...ハァ...労働者....?

にや

2024/12/24

先日卒論を提出し、(単位が出るかはともかく)大学生活も終わりが近づいてきました。一瞬で終わった4年間でしたね。
学生だからできることは多くあって、そのひとつがアルバイトです。比較的軽い立場で多くの職場を経験できるのは学生の特権。

ということで春休みは北海道に籠って除雪のバイトをやってきます。メディセンは1月で引退のつもりです。

マイナス2桁の世界での泊まり勤務、勤まるかわかりませんが、筋トレのつもりで行ってきます。

#つぶやき

酒乱

Panasonic信者

2024/12/18

先日、サークルのOBの方々を自宅にお招きして「日本酒飲んだくれ会」を開催しました。
夕方18時頃から開始、翌朝4時ごろまでひたすら飲んでました。
自分はおよそ1升弱飲みました。
OBのある人から「狂気」と呼ばれるほど飲んでたみたいです。
「東洋美人」や「作」がおいしかったのは覚えてますが、あとは忘れてしまいました。みなさんも日本酒を飲んでみませんか!?

#つぶやき

12月だ、年末だ

あお

2024/12/09

12月入って日に日に寒さ増増。。。
秋は一瞬でしたね。
お知らせです。学生相談員募集してます。
大学内のアルバイト、貴重ですよ。

今月は土曜日開館2回もあるんですよ。12/14も午前中空いてます。
勉強しに来てくださいね。
卒論頑張っている皆さん含めて、データのバックアップしておきましょうね。
静電気でデーターが、Baaaan!見たことあるんですが怖いですよ。

去年の思い出、載せておきます。癒されるわぁ。



#お知らせ

来来亭感謝祭

古文漢文良い気分

2024/11/11

今日はポッキーの日ですね♪皆さんはポッキーを食べますか?
私は今日、4限の授業が終わったら私の所属している議会の集まりがあるので、そこで恐らくみんなでポッキーパーティーをします。
そのあとに自分のバイト先に呼ばれているのでバイト先に行って、またポッキーパーティーをします。
さすがに太るけど青春ですね。
さて、昨日は教職の仲の良い友達5人組でラーメンを食べてきました。
場所は柳生橋にある「来来亭」です。
1時間ほど待ちました。
その理由は、昨日感謝祭をやっていたからです。
なんと、ラーメン1杯注文すると1杯ラーメン無料券がもらえるんですよ。
お得ですよね~。去年も感謝祭の時に行って、あまりにもお得だったのでリピートです。
来来亭は、自分で背油の量や醤油の濃さを選ぶことができ、自分好みにカスタムできるところがとても良いなと思います。
皆さんもぜひ来来亭に行ってみてください。

#つぶやき

抜歯最終決戦

ちろ

2024/10/25

先日、ここでもつぶやきましたが、私の今世紀最大の難関
最後の親知らず抜歯してきました。
抜く前から「今日は・・・みんながんばろうね」と謎に励ましをもらいつつ
挑んだ抜歯手術でしたが、抜歯作業だけでなんと1時間
1時間ずっと口開けっ放しでした。長かったなぁ

歯医者さんからは痛かったら手を挙げてくださいね と、事前に話がありましたが
手を挙げる前に痛みで体がビクつくため、そのたびに先生から追い麻酔。

手術が終わり、イスを起こしてもらいながら
しぇんしぇえ・・・今回は 痛かったれすねぇ・・・と話したら

いつもは冷静な先生と看護師さんも「でしょうね。こちらもちょっと大変でした」と
肩で息をしながらその後の話をしてくれました。

帰宅途中からジョジョに腫れてきてしまった顔は
現在、人生で一番面白いくらいに腫れてしまっています
果たして今後、この顔は戻るのだろうか・・それが今一番気になるところです

#つぶやき

人間もニャーと鳴きます

Panasonic信者

2024/10/25

下宿しているアパートの駐車場で猫たちがケンカをしていたので
自分も混ざってニャーニャー鳴いてました。ニャーと鳴く人間が突如現れて、 ケンカに混ざってきたので、猫たちは驚いてました。実話です。

#つぶやき

決戦!抜歯三本勝負!

ちろ

2024/10/08

いきなりですが、私には「親知らず」が4本ありまして。
うち、1本はずいぶん前に抜いて(それはまあ色々と大変でした)
残り3本をそのままにして今までいたのですが

今年、いきつけの歯医者さんが変わったところから
「親知らず」問題が再び浮上。そのまま生えていた上2本、
「このままじゃ虫歯になった時にも治療も出来ないから抜いてね」
ということになり(現実はもうちょっと言い方は違います)

いつ抜く?今でしょ! となり、
あれよあれよという間に抜歯することになりました

ちなみに「でかい・かたい・根が深い」と三拍子そろった親知らず
親知らずじゃなかったら君は抜かれることもないまま
一生口内で立派な仕事が出来たでしょうに・・・
そんな歯でしたが紹介された先の総合病院では
あっという間に処置をしてくれまして

この夏から抜歯生活となり、1か月にノルマが1本。
現在、2本目まで順調に抜いています(病院の先生が)

残り1本は一番の難関になるのですが
今月・・・行ってきます

しばらくはふがふがしていると思われますが
その分他のメンバーが頑張ってくれると思います
みんな!よろしくねー

#つぶやき

学内Wi-Fiを申請しましょう。

Panasonic信者

2024/09/27

実家の家電製品はほとんどPanasonic製品です。こんにちは、Panasonic信者です。
Panasonicのカメラはいつ見てもカッコイイですねぇ。さて話は変わって、皆さん、学内Wi-Fiの利用申請はしましたか!?
入学したときに申請したけど、非承認メールが来てそのままになってませんか!?
学内Wi-Fiは承認されてから即日使えるわけではありませんからね!?!?
申請手順書はメディアセンター受付横に置いてあるので、まだの方、ぜひ申請しましょう。
以上、Panasonic信者の叫びでした。

#つぶやき

ラーメン屋紹介①

古文漢文いい気分

2024/09/18

ラーメンが大好きな古文漢文いい気分です!
これからラーメンの投稿をちょくちょくしていきます!
第1回目に投稿するのは、豊橋にある「ラーメンは飲み物です。」です!
鶏白湯が有名なラーメン屋です。
写真のラーメンは、看板商品の鶏白湯ラーメンです。
私は数年前までラーメンがあまり好きではなかったのですが、ここのラーメンを食べてからラーメンが大好きになってしまい、今では週に2,3回ラーメンを食べるようにまでなりました。
とってもおすすめできるラーメン屋です。
愛大の近くにあるのでぜひ行ってみてください!



#つぶやき

大きなお買い物

ちろ

2024/09/03

前の担当者が話していますがLUMIX、本当にいいですよ。
私も持っていますが、長持ちするし、そこら辺のスマホよりも画素数高いですしね。
さて、この夏いろんな事情で旅行を先延ばしにしたちろです。(台風とか台風とか台風とか)
でもなんか「がんばった人生のご褒美が欲しい!」と思い立ち
スマホ機種変してきました。
以前までは某メーカーのSE(第三世代)をもっておりましたが、
OSのバージョンアップをした後から(と、私は勝手に思っている)
どうも調子が悪く・・・
Wi-Fiの圏内にいても、モバイルデータ使用中にもかかわらず
「モバイルデータがOFFになっています」との
エラーメッセージが表示され、たまに繋がらなくなるんですよ。
だましだまし使っていましたが、毎月の通信料がどえらいことになるわ
今度は電話も出来ない(かけるけど、相手の声は聞こえない。)

ってことでようやく重い腰をあげてスマホのキャリアショップに持ち込みましたら

わい「どうにも調子がおかしくて・・・これって原因はSIMカードですかね?」
担当者「ちょっとお調べしますね。あっ、これは・・・スマホ本体の問題ですね」

・・・スマホ・・・しかも本体デシタカ・・・

色々考慮した結果、これは新機種を買うしかないな! となり
機種変更してきました。大きな大きな買い物です。
もっと長く使うつもりだったのに。
というわけで某Phoneになりました。今度はSEじゃなくて
チタニウム製の外装で覆われたタイプです。きっとこのタイプなら長持ちしてくれるはず。
大事に使います。やっぱ、あれですかね。首からストラップでもつけて置いたほうがいいのかな

ちなみに私のように機種変更した場合は学内無線LANは繋がらなくなりますから
学内無線LANを使いたい場合は申請しなおしてくださいね。

#つぶやき

カメラを買いましょう

Panasonic信者

2024/08/23

こんにちは。いきなりですが、皆さんはカメラを持っていますか?スマホでもきれいな写真が撮れるようになりましたが、 やはり一眼カメラには及びません。そして、買うにしてもいろんなメーカーのカメラがあります。その中でも、LUMIXをおすすめします! 手ごろな値段で多機能な一眼カメラが手に入ります。

ちなみにLUMIXはかの有名なPanasonicのカメラブランドです。私はLUMIX S5というカメラを3年払いで購入しました。 立派な債務者ですね。不履行にならないように頑張ります。

#つぶやき

「ぬくもりの森」

とろろ

2024/08/09

浜松にある、ぬくもりの森へ行きました。
敷地内に「森のチーズケーキやさん」というカフェがあります。そこで食べたチーズケーキがおいしかったのでおすすめです。 かわいい瓶ももらえます。こういった商品は、容器込みの値段だとわかっているのですが、得した気分になります。

ミニチュアの中に入ったような空間を楽しんでみたい方は、ぜひぬくもりの森へ訪れてみてください。


#つぶやき

「明日世界が終わるとしたら、何食べたい?」

土鍋の白米

2024/08/07

居酒屋でアルバイトをしていると、これまでに出会ったことのない人と出会えます。
例えば、カウンターにいるお客さん全員を巻き込んで
トークをまわしちゃう人とか、
お酒を飲んで記憶を無くしてしまって前に来たことを覚えていない人とか。
たまに、付き合ってないけどお互い好意があるんだろうなって関係性の人たちが来たり、ドキドキする現場もたくさん目撃したりします。
いろんな人がいろんな関係性で訪れる場だからこそ、人間って面白いなって感じます。 一年前、やってみたいなーから初めてこんなにも面白い環境に出会えてよかったなと最近感じてます。

そんな居酒屋で、先日こんな話で盛り上がることがありました。
それは、「明日世界が終わるとしたら、なに食べたい?」って質問になんて答える?という話題です。
この話ははじめにサラリーマンのお客さんが2人で話していて、 それから私に質問してくれて展開していったのですが、各々食べたいものをあげたあとに、
「なんの食べものを言えば、かっこいいんかな?」
という話になりました。お酒の席だなって思う話題の展開ですよね。
それで、お客さんたち曰く、
「お母さんの作った○○系は違う、マザコンだとは思われたくない。焼肉とかもわんぱくすぎてる。大人にスマートな感じを食べもので表したい。」
と言っていて、最終的に行きついた食べものが「味噌汁」でした。
「味噌汁っていえば、したたかで落ち着いた印象を相手に持ってもらえる。」って自信満々で主張してたんですけど、ほんとに今思うと何を力説してたのか、よくわかんないです。
絶対この人たちその状況でも味噌汁食べんし、世界終わる時でさえも、スマートさ求めているのおもろすぎるし。
でもなんかわかんないですけど、お腹ちぎれるくらい笑いました。このくらいの感覚が一番楽しいですよね。

こうやってどうでもいいことをゲラゲラ笑いながらみんなで話してるのってほんとに些細だけど幸せかもなって思います。
それも初対面の人と盛り上がれるのって楽しすぎるなと思います。
頭カチカチより、柔らかすぎるくらいがちょうどいいと思ったりもします。
20歳になってお酒が飲めるようになって、大人がなんで居酒屋に行くのかがよくわかったような気がしました。
お客さんを見ていると、店に入ってきた時は、そんなに顔が元気じゃなかった人も出るころには元気になっていて、
楽しそうに帰っていくのを見ると本当に幸せな気持ちになります。この場だけでも楽しくいてほしいなと思います。
飲みすぎはもちろんだめですけど、楽しめるくらいに飲むのが一番いいですね。

ところで皆さんなら、「明日世界が終わるとしたら、何食べたい?」って聞かれて、一番かっこいい食べ物ってなんだと思いますか?くだらないですけど、よかったら考えてみてください。


#つぶやき

必殺税金回収人

にゃ

2024/08/01

ウェブをつくるぞー!

と、実力の伴わない気合だけ入っているにゃです。ドデカ赤文字にする害悪ムーヴももれなく付いてきます。

ウェブページを作るとき、参考にするといい感じになるかもしれないサイトを発見しました。
コチラ→デジタル庁デザインシステムβ版
デジタル庁のウェブデザイン指針をただ示すだけでなく、わざわざ細やかに初学者向けの解説まで付けてくださっています。
広告まみれの民生解説サイトにお世話になることもないのです。

このサイトを作るのだってそれなりの税金が費やされているはずですが、ウェブページ作成なんてやっていなければお世話になることもなかったでしょう。
少し得ができたような気分です。


#つぶやき

すこし背のたかいぃぃ~

ちろ

2024/07/26

梅雨も明けて毎日あっついですね。ちろです。
朝、シフトに来ると4号館の周りではセミがドルビーアトモスみたいに
サラウンドで鳴いてますね。会話ができん。。。
さて、そんな最中ですが、夏の来訪者が
4号館2階のベランダでウゴウゴしていたのですが
このままじゃ鳥のエサになってしまうそうなので、
ホウキでそっとすくってそのまま桜の木に避難してもらいました。
それではみなさま(心の中で)お聞きください。aikoでカブトムシ


#つぶやき

夏休み期間

あお

2024/7/25

定期試験期間で皆様忙しいかと思いますが、
夏休みまであと少しですね。
4号館は、7/30(火)~9/19(木)まで開館時間が変更になります。
9:10~17:00 と短縮され、1階の413がパソコン開放教室

暑いので大学内に来る人は少なくなります。
いつでも空いているので、涼しくてある意味穴場スポット???
ただ、、、勉強しに来てくださいね。お待ちしています。


#お知らせ

ささのはさらさら

えん

2024/07/05

のきばにゆれるの"のきば"って何なんでしょう。
調べてみたら軒端だそうで……屋根の端っこってことですね。
今の時代、軒がある家のほうが少ないのではないでしょうか。
皆さんのお家はどうでしょう。

さて、4号館では例年通り短冊を募集しております。
誰でも書きにきてください。
去年は200枚以上の短冊が飾られたとか。

今年の七夕は晴れますかねぇ。


#つぶやき

梅雨入り直前

あお

2024/6/20

今週末にも梅雨入りしそうな季節、そうです。。
天敵のカビの季節が今年もやってきます。
4号館の棚やロッカーに防湿剤を配置し、ガードします。
今年も大雨や台風で被害が出ないことを祈ります。
恵みの雨は好きですが、、、

先日今年初トウモロコシ食べました。美味!
夏野菜や果物食べまくり、できたらいいなぁ。



#つぶやき

5月病なんて。。。

あお

2024/5/13

5月に入って更新が滞りましたね。
やはり場所の問題でしょうか?それとも時期のせい?
忙しい時期も過ぎ、落ち着いてきそうですが
4号館の敵!湿気の季節です。
この時期は体調がすぐれないことが多い。頭痛が。。。
でも5月病じゃあなーーーい。と叫んでおきます。
気持でも入れ替えて、新しいお仕事でも考えましょう。
皆、覚悟しておいてね。


#つぶやき

再開

とろろ

2024/04/22

先日、小・中学時代よく一緒にいた友人と約4年ぶりに会いました。
不安だったのですが、会ってみると中学生の頃と雰囲気は変わっておらず安心しました。 カラオケでへとへとになるまで歌いました。 今にして思えば、小学校という閉鎖的な空間だからこそ仲良くなれたのでしょう。
通学路が途中まで一緒という相性もへったくれもない理由で遊ぶようになり、趣味も性格も何もかも違いますが この繋がりをなくしたくはないと強く感じた1日でした。

#つぶやき

個人的な春の近況報告

単独首位

2024/04/10

長らくブログを書いていなかったので、今日は書いてみようと思い、出勤をしました。

長かった春休みはあっという間に過ぎていきました。振り返るとたくさんの思い出が詰まっています。
この春休みでは、台湾、沖縄、東京、大阪、京都などと色々な場所に足を運ぶことができました。
最近では、三重で初めて生ガキを食べてみたり、京都に桜を見に行ったりしました。
どこを行くのにも、それぞれ違う友達と一緒に旅ができているのがとっても幸せに感じました。
そんな中で、身内での良いこともあったりして、自分のことのように喜んだこともありました。
私にとってこの春休みは最後の晩餐のようなものでした。
ここからが勝負だと感じているからです。

必然とやることが増えてくる時期に差し掛かり、友達との会話の中でも将来についての真面目な話が多くなってきました。
中学や高校の友達とそういった話をしたり、お酒を飲みかわす機会があると、ものすごく成長したんだなという実感します。
友達とあーだこーだ言いながらも、協力し合って、
まだまだやりたいことしかないんだけどな。という思いを持ちながらも、日々過ごしていこうと思います。

お話変わりまして、現在旬なお話を一つシェアさせていただきます。
昨日9日に、中日ドラゴンズが2016年ぶり?に単独首位に立ちました。熱いです。今、ドラゴンズ見るべきです。
昨年までの6位低迷期とは何かが違うと私は踏んでおります。
これを読んで少しでも「それならちょっと気になるから見てみようかなあ。」と漠然と思われた方がいましたら、
今見るべきところをお教えします。それは、三塁手の高橋周平選手です。
バッティングももちろん良くなってきているのですが、
今見てほしいのは守備です。バッターの打った打球に対する反応の速度が群を抜いています。
これはきっと野球がわからない方でも、絶対にすごい!と思うような動きをしています。
なので、ぜひ、一度、試合を見てみてください。

そんなドラゴンズに感化されて、私は最近野球をまた始めようと考えてます。
草野球なんですけど、やっぱり野球がしたいです。
こんな感情を抱くと、野球選手のように、やりたいことや好きなことを仕事にしたり、自分の得意な部分を生かして仕事をしている姿を見ると、
みんなが憧れるという理由が、かっこいいとかそういう分野以外の別の分野でも垣間見れる気がしています。
厳しい世界であることは理解していますが、これが得意ということを自信をもってやり遂げて努力を続けている人の集団だと思うと、
勇気ももらえるし、たくさん応援したくなります。
皆さんも好きなことを満足できるくらいにできるといいなを願ってます。

以上、私の個人的な春の近況報告でした。

#つぶやき

出会い

えん

2024/04/02

4月になりました。 私は、早くも3年生になります。
この豊橋情報メディアセンターで働き始めたのは、1年生の5月からでした。 前の2つのブログに乗っかって(私は卒業生ではないですが)出会いを書こうと思います。 これからアルバイト募集も始まるので「マニア」な新1年生が少しでも応募してくれますように。

私の情報メディアセンターとの出会いは、4月。 パスワード変更です。 皆さんも1年生のときに情報メディアセンターに来たのではないでしょうか。
出入り口にあったポスターをふと見ると、アルバイト募集のポスターでした。 時給は……1,000円(今は1,100円に上がりました)。 私の地元では1,000円の時給なんて見ないので、高っ! と思ったのをよく覚えています。
しかし、採用人数は1人……。 狭き門だ。 私なんかには無理だ。 ブラックバイトに引っ掛かりたくなかった私は、大学管轄(絶対安全)のアルバイトに強く惹かれ、置いてあった履歴書を持っていくことに決めました。 ダメ元でも良い。 応募するだけならタダだ。

……私は焦っていました。 自分の先延ばし癖のためです。 気がつくと応募期間の最終日。 はっきり覚えています。 2022年4月15日金曜日。 書き損じた履歴書を握りしめて、新しい履歴書をもらいに行きました。 当時はまだあった3号館の隅のほうで書きました。 書き終わって、すごく躊躇して、そのまま帰ろうかと思いました。 しかし、提出しました。

初めての面接です。 あまりにも、びっくりするほど朗らかに進みました。 こんなにもアルバイトの面接が上手く進むことってあるのか? 懐疑的でした。
その日のうちに合格のメールが届きました。

月並みですが、感謝しています。 出来損ないの私を褒めて伸ばしてくださっているスタッフの方々。 あと2年(もないかな?)よろしくお願いします。

#つぶやき

卒業式に定期で学校に来る卒業生

1人目

2024/3/22

最終出勤日だ卒業生っぽいことを書きたいな、なんて思いはしても卒業生っぽいこととは何?と頭の中が疑問符でいっぱいになりました。ここは前の人のまねっこでもしてごまかしましょう。

メディアセンターとの出会いはどんなものだったか。……3年も経つと忘れますよねいろいろと。PCトラブルで駆け込んだ記憶はないので、メディアセンターでバイトをしていた先輩の「いいバイトあるよ(意訳)」という紹介だったかな多分。バイト募集が始まったよと先輩から聞いて履歴書を取りに行った気がするのでそれが初めて4号館に入った日ですね。
初めてのバイトで面接に緊張していたわりに時間をつぶすため図書館横の芝生(名称がわからない)で日向ぼっこをしていたことは覚えています。日光も風も大変気持ちよかったです。それなのに面接で何を聞かれたのかも何を答えたのかも覚えていません。逆じゃないのかなとこれを書きながら思いました。

このバイトをしていなかったらウェブサイトを作ることもillustratorやPhotoshopを触ることもなく、3Dプリンターもレーザーカッターも気が付かなかったでしょう。たくさん遊ばせてもらって感謝しかありませんね。

きれいな終わり方がわからないので以上終了。濁して始まり濁して終わりです。

#つぶやき

メディセン徒然日記

カメカメハウスのとある卒業生

2024/3/11

引っ越しの準備や卒業旅行、サークルの練習といった予定を詰め込みに詰め込んだ結果、気が付いたら3月も2週目に差し掛かってしまいました。 そして今日3/11は約3年間働いたメディアセンターの最終出勤日です。誰得やねんという感じですが、せっかくなので最後に置き土産として、相談員になった経緯等を綴って有終の美を飾ろうと思います。

遡ること3年前。私とメディアセンターの出会いは1年の秋学期が始まる前でした。その頃はまだコロナ渦真っ只中ということもあり、春学期は全面オンライン授業で秋学期から少しづつ対面授業が始まったため、そのタイミングに合わせて豊橋にやってきました。引っ越して数日後、いきなりハプニング発生。Wi-Fiの調子が悪くインターネットがまともに使えない。このままでは困ったぞ、どうにかならんかね、とあわてて駆け込んだ先がメディアセンターでした。そこから、私の中ではメディアセンター=何やってるかよくわからんけど、とりあえずPC関連で何か困ったときの駆け込み寺という存在になりました。
そこから少し経ち12月。ある日Twitter(現X)を見ていたら、TLに名古屋校舎の相談員の方がメディアセンターでバイトを募集してるとの内容をツイートしており、豊橋でも募集していないか探したところ、見事ビンゴ!ちょっと珍しいし面白そう・また将来役立ちそうという思いや、諸々の条件の良さ(時給、空きコマつかって働ける等)に心を惹かれ、応募するに至りました。

書類を提出していざ面接。バイト面接は過去数回やったことがあるので、まあいつもどうりかね~と思い入室すると机挟んで大人3人対私。これまでと様子が違うぞと悟る。
とはいえ始まるととても和やかな雰囲気で雑談のように話が進んだため、すっかり油断していましたが、唐突に”自分を動物で例えると何か”という突拍子もない質問がやってきました。その時ぱっと思いついたものは”ナマケモノ”でしたが、自分で私は怠慢です!っていう奴をだれが採用するかね、ということで即却下。早く答えないといけないという焦りの中、ひねりだした答えが”働きアリ”。今でも当時の様子を覚えています。めっちゃ驚かれたし笑われました。そりゃそう。動物って言われてるのに昆虫だし、アリだし、なんか細かく”働き”アリって指定してるし。
でも口から出たものは止まらないので、アリって全員が働いてるように見えるけど実際は2割しか働いていないんだよ(俗にいう働きアリの法則ってやつですね)、そして私はその2割なので、個の力は微々たるものかもしれないが社会の歯車の1つとしてせっせか忠実に働きますぜということをアピールしました。そんなこんなで面接が終わり、もうどうとでもなれ~と思っていたらまさかの採用通知がこんにちは。ここから、私のメディアセンター人生が始まったのです。

入ってからはいろんなことがありました。PC知識もスキルもゼロだったけど講習会の講師や資料を作るぐらいの力がついたし、ちょこっとだけどプログラミング言語もわかるようになったり。illustratorでポスターを作れるようになったり。あと普段は同年代に囲まれているため、大人の方々と喋る、ということが新鮮で楽しかったです。また今なおお世話になる先輩たちとの出会いや、今のサークルに入ったことも自分の進路も元をたどればメディアセンターで働いたことがきっかけでもあるので、ほんと自分の大学生活の中で大きな存在だったなあと思います。
入ってなかったら今とは全く違った大学生活になっていたでしょう。ちなみに4年らへん毎日のようにシフトに入っていたため、友人らからは「今日メディ岡なん?」と言われるようになりました。これはどうでもいい話です。
ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございます。最後にはなりますが、一言いって終わりにします。
アルバイトの皆さん、働き方の都合上、なかなか喋る機会は少なかったですが、仲良くしてくれてありがとうございました。特に入るタイミングが同じだったA野ちゃん、個人的にはめちゃツボで喋るの面白かったし、学内であったら声かけてくれたり嬉しかった~!できたら卒業式で写真撮れたらいいな

そして大人スタッフの皆さん。未熟者でペーペーの私にやさしく仕事を教えてくださり本当にありがとうございました。やめなくてよかった~~って心から思ってます笑
学年が上がるにつれ図々しさが増していた自覚はありますが、そんな私を卒業まで放し飼いにしてくれていた懐の広さには感謝してもしきれません。

メディアセンターで働くことができて本当に良かった!また遊びに来たときはよろしくお願いします(^_-)-☆

#つぶやき